炎の召喚 |
――もう、眠らせてくれ。俺の役目は終わったんだろう? 誰にともなく問う。 ――あいつのいない世界に生きていてもしょうがないじゃないか。 が、答えが返ってくるはずもない。 意識の及ぶ限りは暗黒だった。時間も空間もない、ひたすらの闇。 存在するのは、暗黒を感じている自らの意識のみ。 そこに。 突然、ひとつの光景が閃いた。 燃えさかり、すべてをなめ尽くす紅蓮の炎。 その中でせき込んでいる小さな子ども。 琥珀色の瞳と明るい茶色の髪を持った子どもは、いまにも炎に飲まれようとしていた。 「おじいちゃん、どこにいるの? おじいちゃん!」 幼い男の子の、細い声。 それを耳にしているのだと認識した瞬間。 自分も炎の中に立っていることに気が付いた。 繰り返す悪夢のような光景。だが、熱さを感じるところを見ると現実らしい。 「熱いよう。助けて……」 泣き声に我に返り、視線を上げた。 頭上から炎の塊が崩れ落ちる。 子どもに当たる寸前のそれを一瞥で弾き飛ばす。そばに駆け寄り、周囲に障壁を張った。 「大丈夫だから。落ち着くんだ」 肩に手を回すと、驚いたように見上げてくる。 涙に濡れた頬。髪にも服にも、すすと焼け焦げの黒い筋。 そして、淡い色の瞳。 似ている。が、もちろんあいつであるはずはない。 時間も空間も、遥かに隔たっているはずだ。 「おじいちゃんが、おじいちゃんが!」 半泣きの声に、人影を捜して視線を巡らす。 激しく燃え盛る炎の中に、炭化した塊があった。 なにも言わず、子どもを抱きしめる。 もう、どこにも逃げ場所はない。 跳ばなければ。 そう考えて、初めて気が付いた。 ここはどこなんだ。 窓のない壁越しに視線を伸ばす。 ちいさなコンパートメントと思えた壁の向こうは虚無だった。 暗黒の宇宙空間。 なんてこった、宇宙船の中だと? 脱出装置らしきものは見当たらなかった。操縦席も原形をとどめぬほどに破壊されている。 誰かが念入りに壊したかのように。 限界まで感応範囲を広げてみたが、視界の及ぶ範囲には星も船もない。 ちきしょう。俺は、見える場所にしか跳べないのに。 炎から逃げ出したとして、宇宙空間では障壁を張っても長くは保つまい。 焼け死ぬか、極寒の宇宙で凍死するか、どちらもにしても楽な死に方とは言えない。 闇雲にジャンプして正常な位相に出られるかどうかは分からないが、ここで死ぬよりはましだろう。 目標も定めずに、子どもを抱いて、跳んだ。 辺境の星だが、そこには市街があり病院もある。 急患が担ぎ込まれたのは夜明け近くだった。 「全身に第三度の火傷だと? 生きてるのか、それで」 「ええ。応急処置は終えました」 「子どもの方は意識がありませんが、軽傷です」 夜勤の看護婦と当直医が処置室へと向かう。 「周りに火の気なんかなかったのに、どうしてこんな」 「理由を追求するのは私たちの仕事じゃない。人工皮膚と輸液を。強心剤もだ。急いで」 手早く身支度をする医師に向かって、処置室をモニターしていた看護婦が悲鳴じみた声で呼びかける。 「先生! 患者が……」 「どうした? 心停止か?」 「いいえ。信じられない、起き上がってます!」 身体中が痛む。それこそ、焼けるように。 子どもを守るのに精一杯で、自分の身を守ることまで気が回らなかった。 傷口は自分で見てもかなりひどい状態だし、火傷の痛みは気持ちのいいものではない。早く治すに限る。 気力を奮い起こし、意識を凝らして全身の皮膚を再生した。 人前で、しかも病院ではやるべきではなかったかも知れないが。 鼻と口には呼吸用のチューブ。顔じゅう保護材で覆われており視界は利かないものの、視力など最初から ないも同然だし、それに代わる感覚があるので不自由はなかった。 浅い浴槽のようなベッドには皮膚保護用らしい溶液が張られ、背中がそれに浸かっている。半身を起こし、 胸や頬につけられたセンサー類のコードをむしり取る。 からだを動かすたびに、溶液を含んだ発泡素材の保護フォームが焼けた表皮ごと剥がれ落ちる。まだらに 残った白い泡を残らず剥がしてしまおうと手をかけたとき。 ドアが開き、恰幅のいい医師が駆け込んで来た。 「やめろ、取っちゃいかん! 今それを取ったら痕が残っちまう!」 英語だ。少々発音は異なるが聞き取れる。 「そんなのは構わない。……あの子はどうしてる? 俺より重傷なのか?」 重傷患者が平静な声で聞き返したせいだろう、医師は目を丸くした。 「多少ショックを受けているが、火傷自体はたいしたことない。それより、君の方だ。自分がどんな怪我を したのか、分かってるのか?」 質問には応えず、制止にもかまわずに、顔を覆った保護材を一気に払い落とす。 「おい、君……」 医師の言葉は途切れた。 「見てのとおりだ。もう治療は要らない」 まぶたを開けると、瞳の色に相手が息を飲むのが分かった。 二日ほどたつと、ようやく動けるようになった。怪我はともかく、酷使された肉体が休息と栄養を必要と したからだ。 焼け焦げた髪も切り揃えた。短くなってしまった前髪をつまみ、ため息をつく。 この世界に、なすべきことがまだ残っているというのか。異空間で眠っていた自分を呼び寄せたのは あの子どもだろうとは思うが…… 「やあ、元気そうだな」 低く穏やかな声が、思考を破った。 あの夜の当直医、コアン医師が、人なつこい笑みを浮かべて入室してきた。 彼は〈チョンクオ〉の出だが、ありがたいことに極東の島国の言葉にも通じていた。英語でもなんとか 意思疎通はできるものの、母国語で話せるに越したことはない。 「おかげさまで。もう、すっかりいいです」 医師は丸顔に苦笑を浮かべる。 「僕はなんにもしちゃいないじゃないか。ところでね、医局長が君を検査させろってうるさいんだが」 「検査したって何も分かりはしませんよ。けど、できればごめんこうむりたいですね」 コアン医師はベッドに接続されたディスプレイを確認し、困った顔をした。 「たしかに君はもう完全な健康体だ。あの状態から数日しか経ってないとは思えないほどにね」 「珍しい症例なのは認めますが、俺は実験動物じゃないですよ。それに自分の体調は把握してますから、 わざわざ医局長に診てもらう必要もありません。問題があるとしたら、ここの支払をどうするかって ことだけですね」 「そいつは心配ない。ファーレンハイト教授が全額支払うって言って来たからね」 聞きなれない名に目を瞬かせ、訊ね返す。 「誰ですって?」 「宇宙船工学の権威だよ。君が連れてきたあの子の父親さ。知らないのかね?」 「残念ながら」 「結構な有名人だよ。彼を知らないなんて、どんな辺境に住んでたんだい」 人の良さそうな医師は、冗談めかして言うと片目をつぶって見せた。 「さて、昼食が終わったら医局長じきじきにここに来る。それまでに消えてた方が得策だね。ここは体のいい 監禁病棟だけど、君なら簡単に抜け出せるだろう?」 「……知ってたんですか」 「そりゃあね。君みたいな能力者に会ったのは初めてだけど。ここに着替えと当座の資金がある、すぐに 支度しなさい」 「先生、それは」 「気にしなくてもいいよ。これも教授の指示なんだから。あと、困ったことがあったらヒュペリオン・ ユニバーシティに連絡を取るようにって伝言だ」 「ありがとうございます、コアン先生」 医師はただ静かに微笑んで踵を返し、閉まりかける病室のドア越しに言った。 「縁があったらどこかで会おう。〈紅龍〉くん」 あの子どもは広い特別病室にひとり、ベッドに横たわっていた。 セキュリティに反応しないよう病室まで跳躍し、できるだけ静かに着地したつもりだったが、子どもは 敏感に目を覚ました。ベッドに身を起こし、目を見張っている。 「お兄ちゃんは、あのときの……」 コアン医師に聞いたとおり、傷はたいしたことはないらしい。多忙な父親が迎えに来るのを待っているの だろう。 「助けてくれてありがとう。ねえ、僕たち、どうやってこの星まで来たの?」 「さあな。運が良かったんじゃないか」 「お兄ちゃんの目って、変わってるね。紅い目なんて、初めて見たよ」 「気味が悪いか?」 「ううん。綺麗だね」 臆することなく笑い返して来る、笑顔までもがあいつに似ている。 胸の奥がかすかに痛んだ。 「火傷は大丈夫なのか?」 「うん。もうあんまり痛くないよ。でも、おじいちゃんはどうしたのかなあ」 幼い疑問に答えられず、ベッドサイドにしゃがみ込むと黙って子どもの手を握る。 「おまえ、名前はなんて言うんだ?」 子どもはにっこりと、花が咲くように笑った。 「カズト。Kazuto Noda Fahrenheitって言うんだよ」 懐かしい響きを持った姓。 やはり、そうだったのか。 「お兄ちゃん。お兄ちゃん、どうしたの」 カズトがそのちいさな手で頬に触れるまで、涙を流していることに気付かなかった。 「ああ、なんでもない」 涙は、あとからあとからあふれてくる。 「悲しいの」 「……いいや」 拳で涙をぬぐう。 そのとき、ワンフロア向こうの廊下を、医局長の一行がこの部屋に向かってくるのが見えた。 脱走がばれたらしい。 「悪いが、もう行かなくちゃいけないんだ。またな、カズト」 跳躍する寸前に見たものは、カズトのすがるような琥珀色の瞳だった。
おしまい ひとつ戻る |