蒼い呼び声 (5)

 ラボの一室で、白衣を着た者たちが話し合っている。
「肺の検査結果が出ました」
「なんだ、これは」
「もっとよく写真を見せてくれ。肺胞が変化しているのか?」
「彼のそれは、すでに『肺』ではありません。いわば、『鰓肺(さいはい)』とでも言うべきも
のです」
「アプネア(息こらえ)させることに意味はなかったと言うのか。じゃあ何故、彼は失神したり
したんだ?」
「精神的なものでしょうか。なんらかの抑圧があるようです」
「ふむ。では、別の方法を試してみるか」


 浅い眠りの中で、夢を見た。マーナの夢ではない。亡くなった義母が現れて、言った。
「もう、いいのよ」と。
 なんのことかわからなかったので、問い返してみても、義母は、ただ、微笑んでいるだけだっ
た。蓮にはみんなわかっているはずだと言ったふうに。しょせん夢なので、理由を問うたところ
で答えが与えられるはずもなかったのだが。
 ただ、久しぶりに義母が夢に出てきて、笑ってくれたことは、蓮の心を少し明るくした。


 その日、蓮が連れ出されたのは室内プールだった。水面に波紋が広がって、ついと灰色の背び
れが横切る。一頭のイルカが、そこには飼育されていた。
「うわ、やめろ!」
 イルカのとがった口吻が脚をつつき、バランスを崩した蓮は音を立てて水面に落下した。水を
蹴って水面に顔を出そうとする。が、イルカが足をくわえて強く下に引っ張った。力強い尾ひれ
が水をかき、水底まで引っ張り込まれる。水中で人間がイルカにかなうはずがない。鼻先でつつ
き回され、頭が下になり足が上になり、あっと言う間に空間識を失調する。どっちが水面なんだ?
 かん高いイルカの声が青い世界に響く。鳴き声としか聞こえなかったものを、歌だと認識した
瞬間。ぱきんと音を立ててスイッチが切り替わったようだった。イルカが誘っている。水中で、
人間がイルカにかなうはずがない。だけど俺は「人間」じゃない。蓮は、自分が苦もなくイルカ
と一緒に泳いでいけることを知った。

(さみしい。さみしかった)

 イルカがなにを言っているのかが分かる。群れから引き離され、狭いプールに押し込められて、
精神疾患寸前にまでストレスが高まっているようだった。

(大丈夫。俺がいるから)

 高い周波の歌でイルカに話しかける。何故そんなことができるのか、自分でも分からなかった
が、いまの蓮にはそれが自然にできた。

(うれしい。ともだち、きみがきてくれてよろこんでいる)

 イルカに寄り添って泳ぎながら、蓮は失われた記憶がよみがえるのを感じていた。あの日、千
秋と堤防沿いの道で会った日、『発作』に襲われて海に飛び込んだ自分は、マーナの歌にいざな
われて、息をすべて吐き出してしまったのに、海の底で平気だった。そして今も、長いこと水の
中にいるのに苦しくない。海水を呼吸しているのだということに、今更ながら気付いた。しかし、
それはまるで当たり前のことのように感じられた。

(うみにかえりたい。かえりたいよ)

 イルカの背びれをそっとなで、蓮は歌で言葉を返す。

(きっと連れていってやる。一緒に海へ帰ろう)

 そう、海へ帰るのだ。幼い頃、自分はたしかに海に住んでいた。そんなことも、どうして今ま
で忘れていたのだろう。


 その後、蓮は白い部屋には戻されず、別の部屋にある水槽に入れられた。水槽は泳ぎ回れるほ
どに大きくはなかったが、エアポンプとフィルタが稼働していて、蓮が呼吸するには問題ない程
度の水質を保ってはいた。
 水槽の横では、白衣を着た研究者たちが、興奮した様子で熱心にメモを取り、汎用機の端末に
データを打ち込んでいるのだった。
「抑圧を破ったのがたった一頭のイルカだなんて、陳腐過ぎるんじゃないのか?」
「もう、心の壁は崩壊寸前だったんだ。イルカはきっかけに過ぎない」
「憶測でものを言うなよ。確証があったわけでもないだろうに」
 研究員たちの確執に関わるのもまっぴらだったので、水槽の中で大人しく、膝を抱えて座って
いることにした。誰が入れたものか、ちいさい熱帯魚が一匹、水槽に紛れ込んできていて、その
かわいらしく泳ぐ姿は蓮をなぐさめた。
 実験動物のように扱われるのはかなりの苦痛で、逃げ出したい気持ちではあったものの、常に
監視がついていて、なかなかチャンスは訪れなかった。


 歌が聞こえたような気がして、水槽の中で、蓮は顔を上げた。
 と、その時。水槽の横、デスクの前に座っていた者たちが、突然意識を失って、バタバタと突っ
伏したのだ。いったい、なにが起こったというのか。
(蓮にいちゃん、お待たせ! ひどい目にあった?)
 頭の中で声がした。戸口からひょいと顔をのぞかせたのは、やんちゃそうな目をした、小学生
くらいの男の子だった。
「こいつらは眠らせてあるから。俺、カイってんだ。サキさんに頼まれて来た。あの人、あれで
なかなか忙しいからさ、ここいらで動けるの俺だけだって、ずいぶん渋い顔してたけど、仕方な
いから行ってくれ、だって。失礼しちゃうよなあ」
 一気にまくしたてられ、口を挟めない。呆然としている蓮に気付くと、にこっと笑った。瞳が
翡翠みたいな緑色だ。彼もサキと同じ――
「うん。だけど、サキさんみたいな生粋の人魚じゃないよ。俺も蓮にいちゃんと同じで、人間の
血を半分引いてるんだよ」
 言葉にしていない疑問に、カイは先回りして答え、それから「あっ」という顔をした。
「ごめん、やっちゃった。心を読んで返事しちゃだめだって、いつも親父に怒られてんのに、つ
い」
 心を読むだって? 予想外の出来事の連続に、蓮は驚くことすら忘れていた。
「さ、さがって。いまからそこ、ぶっこわすから」
 カイが歌う、人間の可聴域を超えた周波数の歌を。歌は特定の音域で固体に共振する。水槽の
ガラスがビリビリと震えだしたかと思うと、次の瞬間、粉々に砕け散った。水が勢いよくあふれ
出て、部屋を水浸しにする。気絶した白衣の者たちは、それでも目を覚まさない。
「びっくりするなよ。にいちゃんだって、これくらいのことできるはずだぜ?」
 水を失った水槽の中央に座り込み、空気にむせてげほげほと咳き込む蓮に、カイはにやりと笑っ
て手を差し出した。

「蓮にいちゃん、こっち!」
 カイと一緒に広い建物の、迷宮のような廊下を走る。カイはためらいもなく進んでいくが、道
を知っているのではないらしい。
「カンだよ、こんなの。てきとーに行けば、外に出られるから」
「……本当なのか?」
 軽快に走り続けるカイに比して蓮は、長い間、水の中にいたので、身体が重く感じられる。足
がもつれて転びそうになるのを、支えてくれた手があった。
「すまないね。探し当てるのに、少々手間取って。君が薬を打たれたりしていなければ、心を読
んで、もっと早く来られたんだが。おかげで君には、辛い思いをさせてしまった」
 心地よい響きの、聞き覚えのある抑揚。だが、アルトではなく、よく通るテナーの声。抱き起
こしてくれる身体は、見かけよりもしっかりした骨格で――
「サキさん! あんた、女じゃなかったのか!」
「女性だと言った覚えはないよ。君は誤解してたみたいだけど」
 くすり、サキはあでやかに笑ってみせた。
「カイ、おまえは本当に荒っぽいな。水槽を壊したりしなくても、蓮を助け出すことはできただ
ろうに」
「細かいことを気にすんなよ。結果オーライでいいじゃん。とにかく助けられたんだからさあ」
「後始末をするわたしの身にもなってごらんと言うんだ。まったくもう」
 ふくれっ面になるカイの額を軽くつつき、それからサキは蓮に向き直る。
「なにも心配は要らないよ。君の検査データも破棄させたし、関係者は綺麗さっぱりこの件を忘
れることになっている」
「だって、そんな」
「心配いらないと言ったろう。記憶操作は、わたしたちにはそう難しいことじゃないし、それに、
この製薬会社は、まるごとわたしが買ったんだから」
 サキは茶目っ気たっぷりに、片目をつぶって見せた。
「人魚も陸にいるときはお金が必要だからね。ちゃんと資金はあるんだよ。たとえば、こんなと
きのために」


 出張から戻った深見康明は、数日ぶりに自分の研究室の鍵を開けた。高山からはいきなり辞表
が送られてきて、それっきり連絡が取れなくなった。どうしているのか、皆目見当がつかない。
蓮は学校に高山が呼びに来たと言うが、やはり、連絡が取れない。警察に捜索願を出すべきか迷
いつつも、蓮はもしかしたら海にいるのかも知れないと考えると軽率に動くわけにもいかず、康
明は憔悴しきっていた。
 コンピュータを立ち上げ、データのチェックをして、愕然とした。ディスクに保存してあった
はずの、蓮の定時診断の記録が、そっくりなくなっている。高山がやったのか、それとも。
「データは消させてもらったよ、義父さん」
 音もなく、研究室の入り口に蓮が立っていた。
「蓮! 無事だったのか!」
 大声を出し、がたりと椅子から立ち上がる康明。
「なんとかね。けど……」
 康明を手で制して、蓮は表情をくもらせる。康明は息をつき、再び椅子に身を沈めた。
「わかっている。行かなければいけないんだろう?」
「義父さん。今まで本当にありがとう」
 深々と頭を下げる。その頭に、康明はポンと掌を置いた。
「馬鹿者。礼など要らん。親として当然のことをしたまでだ」
 はっと胸を衝かれたように蓮は顔を上げ、康明と視線を合わせた。それから目をそらし、遠く
を見つめるようにして、ちいさな声で言った。
「――俺さ、小さい頃の夢を見たんだよ。義母さんの夢」
「香奈枝のか?」
「うん。それで思い出したんだけど、義母さん、俺が海に行ってなかなか帰らないと、すごく心
配するんだ」

(かあさんが泣いている)
(僕が泣かせた)

「こんなに優しい女の人を泣かしちゃいけないって、子供心に思ったらしいんだな、俺。だから、
海で暮らしてたことも、本当のとうさんとかあさんのことも、心の奥に鍵を掛けて閉じ込めて、
忘れてしまってたんだ」

(かあさん、安心して)
(僕はどこへも行かないし、他の子と同じようにするから)

「あげくの果てが水恐怖症か。そんなにも、おまえは香奈枝を好いていたのか」
「らしいね。マザコンとでもなんでとも言ってくれ。まったく、徹底していたことだよ。俺は広
い風呂にだって入れなかったんだから」
 はは、と康明は乾いた笑い声をあげる。それから、真顔になると口調を変えた。
「おまえがいてくれたことで、香奈枝もわたしもどんなに救われたことか。だがもう、香奈枝は
いないのだし、わたしはおまえを縛るつもりはないよ。これからどんなふうに生きていこうと、
どこで暮らそうと、おまえの自由だ」
 康明は手を伸ばし、立ったままの蓮の頬に触れる。蓮はその手をそっと握った。
「俺はとうさんとかあさんの子だよ…… どこへ行ったって、ずっと」


            *   *   *   *


 幾度かの季節が過ぎ去って、深見康明のもとに届いた一通のエアメール。
 中には水辺で撮ったモノクロームの写真が一枚。長い髪の、輝くような笑顔を見せている少女、
その肩を愛しげに抱き、柔らかな表情の蓮。少女は半身を水面に出して、赤ん坊を抱き上げてい
る。ごく注意深い者であれば、赤ん坊の小さな指の間に、水掻きがあることに気付くだろう。

 元気な男の子です。優と名付けました。

 写真の裏に書かれた短いメッセージ。見覚えのある筆跡に、涙がにじんだ。では、あの青い海
の向こうで、蓮はしっかりやっているのだ。康明は席を立ち、研究室の窓を開ける。気持ちの良
い風が吹いて、空には大きな積乱雲が湧き上がり、夏の到来を告げていた。


おしまい。 PREV.  ひとつ戻る